<英語科>高3ロジカル・ディスカッション
学校生活2023.07.05
高3特進の英語コミュニケーションの授業で、図書館にて2クラス合同の「ロジカル・ディスカッション」を行いました。
トピックは、以下の通り。
・「コンビニの24時間営業は禁止すべきか」
・「使い捨てプラスチックは禁止すべきか」
まず、賛成派・反対派に分かれ、 英語で書かれた意見文を読みます。
グループでさらに補強すべき意見を加えて、 ようやく相手グループと討論スタート!
つい感情的になりそうなところも、 他のメンバーがフォローしながら、 これまでもっている知識やデータを総動員させて、 30分間の討論時間では物足りないくらい、 中身の濃い討論を繰り広げました。
この討論、実は、生徒審判(ジャッジ)により、 ずっとチェックされておりました。
各グループの論理展開、反論の整合性などを、 チェックシートですべて記録しながら、よりロジカルに、 より説得力のある意見を多く出した方に軍配があがりました。
2日間にわたり、「ロジカル・ディスカッション」を行ったのち、 生徒たちは、オピニオン・ライティング(意見英作文)にも挑戦。
普段なら、なかなか書き出すことができない生徒も、 ディカッションでしっかり思考が掘り起こされ、 相手から様々な意見を聞いたせいか、 これまでよりも多角的な視野、 分析力をもったライティングとなりました。



