お知らせNEWS

学校長よりメッセージ

保護者・在校生2020.03.10
令和2年3月10日
生徒の皆さんへ
鶴見大学附属中学校・高等学校
校  長    亀 山  仁
 
今、世界中で猛威を振るっている新型コロナウィルスに対する感染防止のため、本校では3月2日より休校し、1週間経ちました。未だに感染者が各地で増え続けており、身近なところにも感染の脅威が迫っています。幸いに、本校生徒や保護者、本校職員に感染者は出ていませんが、なお予断を許さない状況です。皆さんも、日々不安を抱きながら、一方、とても活発な皆さんのことですから、多少の息苦しさも感じながら過ごしていることと思います。
学年末試験を多くの皆さんが受けられなかったことは、1年間の総仕上げに意気込んでいた人、あるいは挽回を期していた人にとって残念であったと思います。毎年、終業式のときにお話ししていますが、ふりかえりの機会としての試験は、自分の頑張りを実感すること、また、理解できていなかったところを確認して学び直すことが、次のレベルへの成長を促すきっかけとなるという意味で大切なものです。この自宅学習期間が有意義なものとなるよう、すでに配信している学習課題にしっかりと取り組んでほしいと思います。
いつもとは違う時だからこそ、その異常な事態に振り回されるのではなく、いつも通りのことをしっかりと行うことが心の平安にとって重要です。試験のために勉強しているのではない。皆さんは、その次の目標のために、さらに自分の夢を実現するために学んでいるはずです。
皆さんが朝礼時に日々お唱えしている「()()誓願(せいがん)」は、そのような私たちの学ぶ姿勢、生き方を表しています。
(しゅ)(じょう)()(へん)(せい)(がん)()    (ぼん)(のう)()(じん)(せい)(がん)(だん)
(ほう)(もん)()(りょう)(せい)(がん)(がく)    (ぶつ)(どう)()(じょう)(せい)(がん)(じょう)
悩み苦しむ人々は無数にいるけれども救いたい、煩悩は尽きることがないけれども断ち切るよう努力する、お釈迦様の教えはとてつもなく広いが学んでいこう、悟りへの道はゴールがないが最後まで歩んでいこう。
新型コロナウィルスについては分からないことが多く、不自由な生活を強いられ、それに乗ずるデマや悪意が忍び込んで、私たちを不安に陥れます。そんな時だからこそ、今自分がやるべきことは何かを考えて実行すること、自分さえよければいいという考えを持たないこと、家族と、社会と、世界につながっている自分を想像し、大切にすることが必要なのです。
来週には、学年部ごとに指定登校日があります。それまで、人混みを避け、手洗い・うがいを丁寧に行い、バランスのよい食事と十分な睡眠をとるよう、健康に気をつけて過ごしてください。元気な皆さんに会えることを楽しみに待っています。
 
INDEXページに戻る
  • banner07.png
  • 2.png
  • banner_300_151.jpg
  • 360banner.jpg
  • スクリーンショット 2022-05-27 124858.png
  • 170x85_A_b.jpg
  • スクリーンショット 2022-05-11 130112.png
  • banner04.png
  • 私立高等学校等学費支援_tsurumi.png
  • banner12.png
  • banner11.png
  • ビジョンブック_バナー.jpg
  • 20210426141436.jpg
  • banner08.png
  • banner03.png

TOP