《中2》イングリッシュキャンプ2017
学校生活2017.08.02
中学1年生のイングリッシュキャンプ[潮来ホテル:茨城県潮来市]に引き続き、中学2年生のイングリシュキャンプを行いました。今回の会場は冨士Calm(カーム)[山梨県富士吉田市]。期間は平成29年7月31日(月)から8月2日(水)までの2泊3日です。
---------------------------------------------------------------------------------------------
本日から、2泊3日のイングリッシュキャンプが始まりました。

学校から山梨へ向けて出発するバスにはネイティブの先生たちも乗り込みました。バスの中では、外国人の講師によるアクティビティーがありました。バスの中で見えたものを英語にしたり、Bingoをしたりして、最初は戸惑っていた生徒たちもだんだんと慣れていきました。
あっという間に冨士Calm(カーム)に到着!!

研修施設到着後、ネイティブの先生を囲んでのランチタイム。話題豊富な先生との会話から、緊張もほぐれ、英語のシャワーを浴びた生徒たちの適応力はさすが!
さっそく授業スタートです。レベル別の授業や少人数のグループで話したり、大きなグループで全体で話したり、とにかく充実のグループワークで、あっという間に時間が過ぎました。普段英語が苦手な生徒も頑張って答えていてこちらも見ていてびっくりしました。


午後にはオリエンテーリングを行いました。もちろん。会話は英語。

夜にはキャンプファイヤー。ネイティブの先生のアクティビティーもあり、とにかく楽しい一日目になりました。


こういう経験はずっと子どもたちの記憶に残り、これからの学ぶ意欲につながっていくのだと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------
本日から、2泊3日のイングリッシュキャンプが始まりました。

学校から山梨へ向けて出発するバスにはネイティブの先生たちも乗り込みました。バスの中では、外国人の講師によるアクティビティーがありました。バスの中で見えたものを英語にしたり、Bingoをしたりして、最初は戸惑っていた生徒たちもだんだんと慣れていきました。
あっという間に冨士Calm(カーム)に到着!!

研修施設到着後、ネイティブの先生を囲んでのランチタイム。話題豊富な先生との会話から、緊張もほぐれ、英語のシャワーを浴びた生徒たちの適応力はさすが!
さっそく授業スタートです。レベル別の授業や少人数のグループで話したり、大きなグループで全体で話したり、とにかく充実のグループワークで、あっという間に時間が過ぎました。普段英語が苦手な生徒も頑張って答えていてこちらも見ていてびっくりしました。


午後にはオリエンテーリングを行いました。もちろん。会話は英語。

夜にはキャンプファイヤー。ネイティブの先生のアクティビティーもあり、とにかく楽しい一日目になりました。


こういう経験はずっと子どもたちの記憶に残り、これからの学ぶ意欲につながっていくのだと思います。