お知らせNEWS

《中1》イングリッシュキャンプ2017【完】

学校生活2017.07.28
鶴見大学附属中学校1年生は、平成29年7月28日(水)から30日(日)までの3日間、潮来ホテル [茨城県潮来市]で行われるイングリッシュキャンプに参加しました。

--------------------------------------------------------------------------------------------

3日目 平成29年7月30日(日) 最終日

2日目に修了証をもらっていますが、3日目もネイティブの先生方と生徒で活動。ここまで来ると自分から話しかける生徒も見られました。
午前はtown walking。潮来のボランティアガイドの方に案内していだだいて、ネイティブの先生も一緒に潮来の街を見て回りました。

潮来の伝統に触れる伝承館


かなり歩きました。長勝寺にて


ボランティアガイドさんと

今回のイングリッシュキャンプでは全体を通して「ポジティブ」が一つのキーワードとしてありました。生徒の様子を見ると、少しずつ英語にポジティブになれたのではないかと思います。みんな口をそろえて楽しかったと言ってくれたので有意義な3日間になったと思います。

ネイティブの先生方からみんなへのメッセージ




中学2年生になる来年は、会場を山梨県へ移して、イングリッシュキャンプに臨みます。今から来年が楽しみです。

--------------------------------------------------------------------------------------------


2日目 平成29年7月29日(土)


2日目、朝食を取ったら直ぐに朝のホームルーム。日常会話のレッスンやスピーキング力UPのレッスンです。2年後の中3で行くオーストラリアの文化や言語についても学びます。



英語のシャワーのイングリッシュキャンプにも徐々に慣れてきました。昨日の初日の成果が表れていることが実感できます。

グループワークの時間では英語プレゼンテーションの練習。野外で特訓するグループもありました。



そのあとはそれぞれの授業。各グループの特徴を活かした授業はさらにバラエティー豊かなものになっていきます。

夕方からはプレゼンテーション。2日間の授業で学び、練習した成果をみんなの前で披露しました。歌、踊り、劇、ロールプレイングなどの様々な発表になりました。





夕食後には修了証の授与とアクティビティ、2日間お世話になった先生から手渡されて嬉しそうでした。





---------------------------------------------------------------------------------------------

1日目 平成29年7月28日(金)

イングリッシュキャンプ初日、気分はワクワク。集合時刻よりだいぶ前から楽しみに集まっている生徒もいました。

本山(大本山總持寺)の駐車場からバスに乗り込みいざ出発、ここからネイティブの先生と一緒に行動しバスの中では英語のクイズを楽しみました。



到着後はオープニングセレモニー。生徒代表が挨拶をします。


オープニングセレモニー後にはグループ対抗のアクティビティ、そして授業開始。6つのグループに分かれます。今日は簡単なコミュニケーションを中心に練習しました。





半日だけでもかなりの英語のシャワーで、とても充実した初日だったと思います。
INDEXページに戻る
  • banner07.png
  • 2.png
  • banner_300_151.jpg
  • 360banner.jpg
  • スクリーンショット 2022-05-27 124858.png
  • 170x85_A_b.jpg
  • スクリーンショット 2022-05-11 130112.png
  • banner04.png
  • 私立高等学校等学費支援_tsurumi.png
  • banner12.png
  • banner11.png
  • ビジョンブック_バナー.jpg
  • 20210426141436.jpg
  • banner08.png
  • banner03.png

TOP