部活動
体育系8 文化系19 それぞれの部活動で、生徒たちはみずから定めた目標に向けて、一人ひとり、そして仲間とともに、毎日一生懸命努力を続けています。
自分に勝つために、試合に勝つために、目標を達成するために、いろいろな頑張りを通じて、集中力や、あきらめずに努力を続ける力を学びます。そして仲間とのきずなも深めていきます。


体育系8 文化系19 それぞれの部活動で、生徒たちはみずから定めた目標に向けて、一人ひとり、そして仲間とともに、毎日一生懸命努力を続けています。
自分に勝つために、試合に勝つために、目標を達成するために、いろいろな頑張りを通じて、集中力や、あきらめずに努力を続ける力を学びます。そして仲間とのきずなも深めていきます。
中・高が各部長を中心に競いあって練習しています。走りはスポーツの基本。努力すれば実ることが実感できる活動をしています。
2面のテニスコートを、男子部・女子部でローテーションし、コート練習とトレーニングを行っています。女子部は伝統部です。
男子部・女子部で活動日が異なります。仲間づくりを大切にし、楽しく練習しています。
何事も一生懸命取り組む姿勢を大切に、男子・女子共に頑張っています。『ボールを繋ぎ、想いを繋ぎます。』
楽しく活動することを第1の目標にしています。オリンピック銀メダリストのコーチの指導を受けることができます。初心者も大丈夫です。ヤル気を大切にしています。
上手くなくても、一生懸命取り組む素晴らしさを体得しながら、人間としての向上をめざしています。
「文武両道」「自立」「感謝」を大切に、チームプレーを通じ思いやりの心を育み、豊かな人間性を養うために様々な事にチャレンジしています。部員の半分以上が初心者です。サッカー経験の有無にかかわらず募集しています。
活動の中心は、文化祭での発表です。ほとんどの部員が未経験から始めています。踊りやバトンが初めてでも大丈夫!最近では外部での発表の場も増え、充実した青春が送れます。
合唱を中心に、音楽活動を楽しむクラブです。アンサンブルを通して、音と心の調和を学びます。
数学的な考え方を使ったボードゲームや数学検定合格に向けて部員各自が目標を設定し、活動をしています。
ビオトープやミツバチの飼育と採蜜、ミツバチ体験イベントの企画と運営、学会に向けての研究と発表が主な活動です。地域の商店街や保育園、附属の大学と連携した活動も積極的に取り組んでいます。
デジタル写真を中心に活動しています。文化祭の展示、撮影会、県大会出品(高校)などです。毎年、県大会で入賞しています。。
1年間を通じ、文化祭出品の作品制作に取り組んでいます。美術館見学や風景スケッチも行っています。
自分達で考えた洋服を製作する部活動です。高校2年ではウエディングドレスを製作し、文化祭でファッションショー形式で発表しています。
裏千家の学校茶道に加盟し、お点前の基本から礼儀作法を学んでいます。茶道を通して日本文化の体得も目標としています。国際交流にも力を入れています。
お昼の放送や体育祭などの行事の放送を行っています。
「心に残る演奏を!」を目標に、ミュージックベル&トーンチャイム合奏団 ブルーベル・アンサンブルとして音楽祭・コンクール・病院・保育園等で活発に演奏活動を行っています。また、国際協力イベントの運営補助や短期集中で、赤十字救急法の練習にも取り組んでいます。
詳細文化祭での作品発表を目的に古典を中心に勉強しています。また、時には創作も楽しんでみたいと思っています。
漫画、アニメの情報交換から他学年との交流を深めます。主な活動は、文化祭に向けての作品作りです。
パソコンに関する資格の取得を目指して活動しています。
詳細
手軽にできる料理、お菓子作りを中心に、わいわい楽しく活動しています。光華祭でマドレーヌと炊き込みご飯を販売します。
日々の対局を楽しみながら、技術を磨いています。出入り自由でゆるい部活です。
英語の音楽を聞いたり、映画を見たり、英語の本を読んだりしています。また、日頃の学習にも目を向けています。
年数回の巡検や社会科見学、文化祭やメディアセンターでの展示・発表を主な活動としています。
ジャズやヒップホップ、K-POPなどの音楽に合わせて自分たちでダンスの振り付けや構成、衣装などを考え、文化祭のステージで踊ります。また、学校行事では、伝統の舞「散華の舞」を披露します。
光華祭での発表、夏の巡検や鉄道模型の走行会、部誌の編集を活動内容としています。