これからの社会で活躍するには、「学力」だけでなく、自分が本当に興味をもつ「事柄」や、こだわって生きる「場所」を見つけられる能力が必要です。そのためには、たくさんの知識を吸収し、新たな発見にあふれる「教科エリア」で、学問への興味や関心を深めていくことが大切。学びを深めることで、初めて将来の夢が見つかるのです。本校には、自分の「好き」を見つけ、深める学習環境と進路指導があります。
好きなこと見つかる

1st Stage 中1・中2
学習の基礎・基本を学び 学習習慣の確立をめざす
学びのスタートは、たくさん知識を吸収することから。「勉強は自分の好きを見つけるための手段」であることを常に生徒に伝え、学びの魅力に満ちた授業で、毎日の学習から「好き」や「興味・関心」の種を見つけられるよう導きます。主なプログラム
進路希望調査/夏期講習/三者面談/ベネッセ進路サポート/進路ガイダンス(保護者対象)/校内模試
好きなこと伸ばす

2nd Stage 中3・高1
学びを深め将来の進路(分野)を選択する
中学3年から高校1年にかけては、「学ぶ」ことのイメージを明確にし、自分自身の「好き」を伸ばしていく時期。大学の模擬授業などを体験し、「学び」とはどういうものかを実感します。主なプログラム
キャンパス見学会/進路適性検査/進路ガイダンス(生徒・保護者対象)/芸術選択/文理選択/進路希望調査/夏期講習/夏期・冬期・春期特別講座/校内模試

好きなこと チカラにする

3rd Stage 高2・高3
志望進路を決定し主体的に学習に取り組む姿勢を確立する
高校2年からは、志望大学への合格という夢に向けて勉強に取り組む時期。生徒一人ひとりの目標に対応できる講座を用意し、受験というハードルをクリアする力をつけていきます。主なプログラム
進路希望調査/進路ガイダンス/一般選抜出願ガイダンス/志望理由書サポート講座/各種模擬テスト入試小論文対策講座/総合型選抜・学校推薦型選抜出願ガイダンス/プレゼン対策講座/出願直前面談/夏期・冬期・春期特別講座